仏教の教えの本質(教体)

法相宗における唯識論は、仏教を学ぶ上で参考になるので、紹介していきます。

この仏教の教体(教えの本質)について、以下4つの考え方があります。

第1の考え方:性用別論体
第2の考え方:摂假随実体
第3の考え方:摂境従心体
第4の考え方:摂相帰性体

それぞれ簡潔に説明します。

目次

1.性用別論体

最も基本的な考え方です

仏教の教えは2つの要素で成り立つとします。

  • 「声」(仏陀の実際の声:実法):実体として存在するもの
  • 「名句文」(言葉の意味や文章:仮法):概念として存在するもの

これら両方を合わせて仏教の教えの本質とする考え方です

2.摂仮随実体

少し深い考え方です

概念的な「名句文」は、実体である「声」に含まれると考えます

つまり、仏陀の声のみを教えの本質とします

3.摂境従心体

さらに深い考え方です

「声」も含めて、すべての現象は心が生み出したものだと考えます

したがって、仏陀の心そのものを教えの本質とします

4.摂相帰性体

最も深い考え方です

心さえも一時的なもの(無常の法相)に過ぎないと考えます。

最終的には、永遠不変の真理(真如)こそが教えの本質だとします

1.性用別論体を結論とする

結論として、最も基本的な第1の考え方「性用別論体」を採用し、仏陀の声と言葉の両方を教えの本質とすべきです。

初心者には第一の考え方から始めて、理解が深まるにつれて、より深い考え方へと進んでいくことができます。

仏教の深遠な教義を段階的に理解していきましょう。

続きはこちらをお読みください。

  • URLをコピーしました!
目次